てぃーだブログ › エコットさん › みどりのカーテン事業 › みどりを増やし、CO2を削減!キャンペーンのモニターさん

2010年09月19日

みどりを増やし、CO2を削減!キャンペーンのモニターさん

CO2削減の目的のもとにエコットは、みどりを増やす取り組を人々に働きかける活動も行っています。
2010年度の前期は、那覇市の幼稚園や保育所、市内の企業や店舗などを対象に苗木を寄付して、植物設置においての効果を報告してもらう事にしてみました。実施に向けてキャンペーンのモニターさんを探していたところ、具志地域の保育所と、那覇まちぐわ~の店舗が手を挙げてくれました。保育所は、5月7日に、店舗は8月6日に苗を届ける事が出来、植物の成長を報告してもらうことが出来ました。
まずは、はなぞの保育所の様子を紹介します。
みどりを増やし、CO2を削減!キャンペーンのモニターさん
みどりを増やし、CO2を削減!キャンペーンのモニターさん
みどりを増やし、CO2を削減!キャンペーンのモニターさん















おすましお部屋の中からの景色も中々で涼しそうに見えるだけでなく、「西日側なので日差しを遮る効果はかなりあった」と、園長先生がお話ししてくれました。ゴーヤー
みどりを増やし、CO2を削減!キャンペーンのモニターさん

みどりを増やし、CO2を削減!キャンペーンのモニターさん



ゴーヤーこども達は、実ったゴーヤ-を調理して食べてくれたそうです。涼しさだけでなく、見た目も涼しげで、更に自然から命を頂く食育にもつながるゴーヤーは、やっぱり前期の保育所の寄付苗に選んで正解でした。ニコニコ

みどりを増やし、CO2を削減!キャンペーンのモニターさん
沖もう1か所のまちぐわ~の沖縄料理のあじまあさんは、沖縄の植物でウコンといって香辛料のターメリックと、島唐がらしと、柑橘系で沖縄といえば、シークワサーを置いてくれました。縄




黄しまぞおりお店の前という事と道路に面している場所なので、つる性の植物ではなく、閉店後や台風の際、店舗に片づけられる様に、プランターに一種類づつ運びやすい様なプランターを選んでみました。黄しまぞおり



島とうがらし9月までに台風も2回来まししたが、スクスクと育っています。ニコニコ
みどりを増やし、CO2を削減!キャンペーンのモニターさん

ゴーヤーは春に苗を届けて以来、園に管理をお任せして3ヶ月、「たくさんゴーヤーが実ったから、台風が来る前に見に来てねぇ~」と知らせがあり出かけてみると、見事なみどりのカーテンが張られていました。園長先生は、かなり努力されたようで、赤瓦の建物の西側をぐるりと覆うほどに立派なゴーヤーのカーテンになっていまいた。園長先生をはじめ、園の皆さまお疲れ様でした。
夏休み入りに、植えつけや設置を行い、これも、お店の管理に任せ1カ月半ほどたった9月半ばには、一回りもふたまわりも大きく成長した植物をj見るとモニターに選んで良かったと思いました。「沖縄料理のお店なので、沖縄の野菜や食材が良い」と選んでくれたあじまあさんのおかみさんはサスガですね。沖縄のまちぐわ~になじんで、ホッとする空間が演出出来ていました。
ふたばコンクリートだけでは、中々風情も出ないものですから。あじまあさんを中心に、周りにも沖縄の在来種が増えて行ってくれると、昆虫も鳥たちも戻ってくると思います。ふたば
沖ちょうちょが舞うまちぐわ~を想像してみてください。縄寄付したものが観光立憲沖縄のイメージアップになれば良いと思っています。ニコニコ




同じカテゴリー(みどりのカーテン事業)の記事

Posted by ”エコットさん” at 05:07│Comments(0)みどりのカーテン事業
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。